結婚式の二次会って服装はどうしてる?
友人の結婚式って、ドレスアップして美容院も行って、出席しますよね。ましてや、受付などに指名された時なんて、恥ずかしくないように気合いを入れておめかしします。
親戚内だと、逆に目立たないよう落ち着いたデザイン・色を選びます。そこで、結婚式の二次会に参加する際の服装について考えてみました。
まず、友人の結婚式でおめかしをし、二次会の会場がその会場内で開催されるパターンです。これは、控室もあり着替えをする時間があるので、華やかな普段着に着替えることが出来ます。
ヘアスタイルも道具さえ持っていけば、落ち着かせることが出来ます。結婚式で来ていたドレスは、やはり窮屈なので、できれば着替えたいのが本音です。
着替えるとセットしている髪も派手になりアンバランスになってしまうので、ほどきたいですよね。移動がない場合は荷物(髪をなおす道具)を預けられるので着替えることが可能になります。
ところが、披露宴終了後、二次会会場までバスで移動がある場合は控え室で着替えている暇はありません。バスに遅れてしまうと自分の足で会場へ行かなければなりませんし、会場入りが遅れるのも好ましくありません。
この場合はドレスのまま出席することがあります。予め二次会の案内をもらっていて、バス移動があることがわかっていれば、結婚式のドレスも考えて着ていきます。
田舎だと、二次会会場が畳のこともあるので、替えのストッキングも持っていきます。足が臭いのではないかと思うと、楽しめませんから。
そして、畳だと困るのはスカート丈です。短い丈だと、主役はお前じゃないと思われます。お祝いに行っているのですから当然のマナーです。
一番困るのは、会場の受付で当日、二次会に誘われるパターンです。ドレスは二次会のことを考えていませんし、持っていません。髪もなおす道具がありません。
これは、自宅が近ければ1回帰ってから参加するので、遅れる旨を伝えて参加しました。帰らずにそのまま参加したこともありましたが、いろんな事が気になりました。
楽しさが半減したように感じました。その点、男性は気にしていないので羨ましい。ということで、いくつかのパターンで服装は考えなければなりませんね。